グローバルの「今月のおすすめ物件」と「失敗しない不動産選び」

2008年3月作成
渡辺さん磯子駅前、磯子アイランド内の「不動産のグローバル」の渡辺さんによる不動産情報コーナー!

おすすめ物件は、磯子駅から徒歩7分の「磯子パインプロムナード」。

そして「失敗しない不動産選び」では不動産購入時の「諸経費」について解説して頂きました。

今月のおすすめ物件! 〜磯子駅から徒歩7分のマンション角部屋〜

今月のおすすめ物件は、磯子駅から徒歩7分のマンション「磯子パインプロムナード」。フルリフォーム済みの角部屋3LDKです。
キャンペーン中につき、仲介手数料は50%OFF!
磯子パインプロムナード間取図
図面と現況が異なる場合は、現況を優先と致します。
磯子パインプロムナード 磯子パインプロムナード 磯子パインプロムナード
磯子パインプロムナード 磯子パインプロムナード 磯子パインプロムナード
磯子パインプロムナード 磯子パインプロムナード

種別 売マンション  
マンション名 磯子パインプロムナード106号室
価格 2,790万円 (税込)
所在 横浜市磯子区磯子3−2−10
交通 JR根岸線「磯子」駅 歩7分
構造 鉄筋コンクリート造7階建て1階部分
専有面積 61.95u
バルコニー面積 7.66u
築年月 平成6年9月
管理費 8,340円/月
修繕積立金 9,300円/月
管理形態 全部委託(日勤)
施工会社 多田建設(株)
駐車場 空無 20,000〜24,000円/月
(H19.12.13現在)
設備 オートロック・外壁タイル貼り・エレベーター
現況 空室
引き渡し 即可
備考 ◆JR磯子駅まで平坦・徒歩7分
◆角部屋
◆充実のフルリフォーム済み!
◆管理体制良好
◆外壁タイル貼
◆近隣に磯子区役所・図書館有!
 住環境良好です!!
◆磯子駅前に大型スーパーあります!

詳しい情報はコチラをクリックしてください。

お問合せは、電話:(045)751−8656まで、お気軽にどうぞ。ただいま購入仲介手数料50%オフのキャンペーン中です。
その他にも、グローバルのホームページには最新の物件情報が多数、掲載されています。ぜひご覧ください。

失敗しない不動産選び 〜諸費用ってナニ?〜

イメージ・イラスト

クルマを買うときには、手続きや税金、あるいはエアコンやカーステレオなどなど、クルマそのもの以外にもお金がかかります。それと同様に、不動産を購入する際にも、売買代金(物件そのものの価格)以外に、さまざまなお金がかかります。これが今回ご説明する「諸費用」です。

一般に、新築物件を購入する場合は売買代金の約5%〜7%、中古物件なら約7%〜10%の諸費用がかかると言われています。

2,000万円の中古物件なら160万円前後になります。決して小さな金額ではなく、馬鹿になりません。その内容をしっかり把握しておきましょう。

それでは、諸費用の中身についてご説明します。ただし、これはあくまで概算ですので目安としてご覧ください。実際に不動産を購入する際には、不動産業者の人によく相談し、内容を確かることが大切です。
また、金融機関などによって金額が異なるものもあるので、じっくり調べれば無駄なお金を払わずに済むこともあります。


◆契約時にかかる費用

【印紙税】 売買契約書に添付する印紙税は売買価格によって異なります。
売買価格 印紙税
1,000万円以下 1万円
5,000万円以下 1万5千円
1億円以下 4万5千円


◆住宅ローンに関する費用

【ローン事務手数料】 3万円〜5万円位です。金融機関によって異なります。

【印紙税】 金融機関との金銭消費貸借契約書(ローン契約)に添付する印紙税です。
1,000万円〜5,000万円で約2万円。5,000万円〜1億円で約6万円です。

【保証料】 借入額や借入期間、金融機関によって金額は異なりますが、「35年・1,000万円」で20万円強です。保証料を払わないこともできますが、その場合は金利が0.2%上がります。


◆引き渡し時にかかる費用

【清算金】 固定資産税、都市計画税。マンションであれば管理費、修繕積立金などを、日割り計算で売主様にお支払いします。

【仲介手数料】 以下のように算出される仲介手数料は、契約時と決済時の2回に分けて支払います。
<<一般には>> 仲介手数料 = (売買価格 × 3% +6万円) + 消費税
なお、当社ではキャンペーン中に付き、仲介手数料は50%オフになります。
<<グローバルでは>> 仲介手数料 = (売買価格 × 3% +6万円) + 消費税 × 0.5


【火災保険料】 住宅ローンを組んだ場合は強制で加入して頂きます。以前までは金融機関の紹介する保険会社に加入しなければいけませんでしたが、最近はお客様のご希望の保険会社でも可能な金融機関が増えてきました。

【登記費用】 以下の費用がかかります。
・残金支払い時に、所有権移転登記を行いますので、登記に係る印紙税
・登記は司法書士に依頼をしますので、報酬額
・登録免許税
・新築であれば表示登記料
土地の筆数(※)などによっても異なりますが、登記費用の合計は中古マンションで20万円〜40万円位。新築一戸建てで30万円〜50万円位です。詳しい金額は事前に不動産業者に確認しましょう。
筆(ひつ)は土地を数えるときの登記簿上の単位。見た目にはひとつの土地でも複数の所有者に分けて登記されていれば、二筆だったり三筆だったりする。


◆購入後にかかる費用

【不動産取得税】 その不動産が所在する都道府県が課する税金が不動産取得税です。取得後約3ヶ月〜6ヵ月位で通達がきます。
基本的には物件の金額が大きいほど不動産取得税も大きくなりますが、詳しい金額については、不動産業者に確認しましょう。業者によっては算定をいやがる場合もあるようですが、当社では全ての売買物件にについて、司法書士に依頼し、必ず算定しています。

◆その他

以上、ご説明してきた費用とは別に、新しい住まいに移る際には、引っ越し費用や、粗大ごみの処分代なども必要になります。また、従来の住まいより広い家に移る場合は、家具やカーテン、カーペット、照明器具などを買い足す必要も出てくるので、そうした費用も考慮しておかなければなりません。中古物件だとリフォーム費用がかかる場合もあります。リフォームが必要な場合は、必ず物件の契約前にリフォーム業者に見積もりを依頼しましょう。



◆「家を買ったのはいいけど・・・」と、ならないように

イメージ・イラスト不動産を購入する際は色々な費用がかかります。購入時の諸経費は不動産業者が教えてくれますが、引っ越し費用や家具や家電の購入費などは不動産業者にもわかりません。

「家を買ったのはいいけど、引っ越し費用も家財を買う余裕も無くなった」なんてことになっては大変です。何にどのくらいお金がかかるのか、しっかり計算しておきましょう。

頭金を払って借入額を減らせばローン保証料も安くなります。また、当社では仲介手数料50%OFFキャンペーンを実施中です。仲介手数料は諸費用の中でも特にお金がかかる部分ですから、購入をお考えのお客様は、是非一度ご相談ください。お電話やメールでのご相談も承っております。
『グローバル』紹介ページへ

バックナンバー

第4回 販売図面のウラを読む
第3回 住宅ローンの種類と選択
第2回 中古マンションの値段が決まるまで
第1回 中古マンションの選び方
磯子マガジン トップへ戻る
copyright (c) 2008 Isogo Magazine all rights reserved.