トップ イベント
カレンダー
お出かけ
アドバイザー
根岸
タウンマップ
磯子
タウンマップ
杉田
タウンマップ
洋光台
タウンマップ
地元で働く!
求人情報

犯罪・災害から住民みずから身を守る

2008年5月28日取材
防犯、防災に関する話題を2つお伝えします。

ひとつは、洋光台の防犯拠点が移転したというニュース。そしてもうひとつは、防災ライセンスを保持している人たちのグループの話題。どちらも、犯罪・災害から住民みずからの手で身を守ろうという活動です。

防犯拠点がケンタッキーそばからログハウス隣に移転

洋光台 防犯拠点洋光台には、地元の人たちが運営する防犯拠点が駅のそばにあります。

空き巣などの事件情報を収集・掲示して注意を促したり、パトロール活動の集合場所になったり(黄緑のジャケットを着て巡回している人たちを見たことがありませんか?)、防犯活動の打合せをしたり、そういうことを行う場所です。

その防犯拠点「洋光台地域防犯活動本部」が以前の場所から150mほど離れたところに移転することになり、5月28日に開所式が行われました。

以前の防犯拠点は、洋光台駅前のケンタッキーと線路の間の道を20mほどいったところにありましたが、新しい防犯拠点はその道をもう少し進んだところ。洋光台駅前公園の敷地内に新築されました。

賃貸契約で横浜市が借りていた以前の拠点に比べ、市が管理する公園内に拠点を移すことで、新築費用を考慮しても経費削減になり、スペースも少し広くなったそうです。
洋光台 防犯拠点 洋光台 防犯拠点
新拠点は洋光台駅前公園の敷地内。と言っても、この入口は入らず、線路沿いの道を進みます。
これが新拠点。隣の茶色い建物は「こどもログハウス」。
洋光台 防犯拠点 洋光台 防犯拠点
開所記念のテープカット
「運営を宜しくお願いします」という意味を込めて、守屋区長から洋光台地区連合町内会の宮嶋会長に、新拠点の鍵が渡されました。
洋光台 防犯拠点 洋光台 防犯拠点
宮嶋会長
防犯活動に貢献した方たちに感謝状と記念品の贈呈。こちらは三上喜美子さん
洋光台 防犯拠点 洋光台 防犯拠点
神立順時さん
大橋実さん
洋光台 防犯拠点 洋光台 防犯拠点
磯子警察署の佐藤署長
守屋磯子区長
洋光台 防犯拠点 洋光台 防犯拠点
開所式終了後、駅前で防犯ステッカーの配布。道行く人からは「これ欲しかったんだけど、どこでもらえばいいかわからなかったんです」との声も聞かれたそうです。
洋光台駅前の交番には、交通事故と並んで、空き巣・ひったくりなどの犯罪件数も掲示されるようになりました。
開所式に出席していたお隣のログハウスの高橋館長も、「隣にこういう施設ができて、とても心強いです」と話していました。

防犯に関心がある方は、ぜひ一度、この拠点を訪ねてみてください。最近発生した空き巣の場所や件数、防犯の心得などなど、いろいろ有用な情報を得ることができます。

災害時に頼もしい専門家。防災ライセンス保持者の総会

横浜防災ライセンスは、横浜市が交付するライセンス。大きな災害が発生した際の、救助活動・避難生活に必要な知識を習得したという証です。

そのライセンス保持者有志による組織が「横浜防災ライセンス・磯子」。常日頃から訓練や情報交換を行い、災害に備えるという組織で、他区に先駆けて磯子区で初めて昨年結成されました。

その総会が、5月21日に磯子区役所7階の会議室で開かれました。出席者はライセンス保持者約40名と、磯子区長、磯子消防署長ら。昨年度の活動報告や今年度の活動計画・体制などについて話し合いが行われました。

「レジュメどおりに議題が進んでシャンシャン」という様子ではなく、ときには厳しい意見も出たところに、メンバーの方たちが真剣に防災に取り組んでいることが伺えました。
横浜防災ライセンス磯子 横浜防災ライセンス磯子
横浜防災ライセンス磯子 横浜防災ライセンス磯子
地域防災拠点運営委員会 連絡協議会の小川会長
磯子消防署の荒卷署長
さて、横浜防災ライセンスについて、もう少し詳しく説明します。

磯子区には全部で22箇所の地域防災拠点があります。これらはすべて、地域の避難所である小中学校内に設置されていて、救助活動に必要なモノ(担架、レスキュー・ジャッキ、エンジン・カッターなど)や避難生活に必要なモノ(食料、仮設トイレ、炊飯器、給水設備など)が保管されています。

その「救助活動に必要なモノ」と「避難生活に必要なモノ」を取り扱う知識を身につけたという証が横浜防災ライセンスです。講習会を修了した人に交付されます。講習会には2種類あります。

(1) 避難生活に必要な資機材を取り扱う「生活資機材取扱リーダー」を養成するための講習会 <3時間>
(2) 救助活動に必要な資機材を取り扱う「救助資機材取扱リーダー」を養成するための講習会 <3時間>

受講は無料。16歳以上の横浜市民が対象です。

講習会は各区で年に1回ずつ、市全体で年に18回開催されます。今年度の磯子区近辺の予定は下記のとおりです。磯子区民でも、他区の講習会に参加できます。
開催日 会場 申込締切日 時間
2008年6月22日 中区立野小 6月10日 生活資機材リーダー 9:00〜12:00
救助資機材リーダー 13:00〜16:00
(各回共通)
2008年9月21日 金沢区富岡小 9月9日
2008年10月26日 港南区丸山台小 10月14日
2008年11月9日 磯子区根岸中 10月28日
2008年12月7日 南区日枝小 11月25日
申込方法の詳細や、その他の区での講習会の予定はコチラのページに掲載されています。

総会を取材していて気になったことがあります。磯子マガジンは決して若いと名乗れる年齢ではありませんが、会議室内ではどうやら最年少だったのです。ぜひ若い人たちにこの防災ライセンスを取得してもらい、「まさかのとき」の地域の力になってもらいたいです。

それから、区内全22の防災拠点のうち、3箇所だけ防災ライセンス・磯子のメンバーが不在です。それは、「汐見台小」「さわの里小」「洋光台三小」。この地域の方は、ぜひぜひ防災ライセンスを取得し、防災ライセンス・磯子への参加を!


関連リンク
横浜防犯ライセンスの詳細 (横浜市安全管理局)
磯子マガジン トップへ戻る
copyright (c) 2008 Isogo Magazine all rights reserved.