| ボウリングから始まる国際交流 | 
                
                  | 2005年9月18日取材 | 
                
                  | 9月18日の日曜日、新杉田ボウルで「国際交流ボウリング大会」が開かれました。ペルー、パキスタン、アメリカ、バングラデッシュ、中国、日本の総勢6カ国のひとたちが、ボウリングと国際交流を楽しみました。 | 
                
                  |  | 
                
                  | 2階をほぼ貸切状態で盛大に | 
                
                  |  日曜の午前9時55分、新杉田ボウルに入ると・・・ あれ? レーンには誰もいない。受付でたずねると大会は2階で行われるとのこと。今日が新杉田ボウル初体験の磯子マガジン、2階があるとは知りませんでした。
 
 そして2階にあがってビックリ。大勢の子どもや大人たちが今や遅しとボウリング開始の合図を待ち構えているではありませんか。あとで確認したところ外国人約30人、日本人約50人、合計約80人が参加したとのこと。20レーンのほとんどを使い、ほぼ貸切状態で行われた盛大な大会でした。
 
 ここで今回のイベントについて紹介しておきます。
 
  このボウリング大会は、磯子区の国際交流推進事業の一環として企画された「国際理解講座」の第一回目のイベントでした。この講座の企画運営を任されている「おもいっきり楽しい国際交流」運営委員会の椎熊さんによると、「ボウリングはルールもわかりやすく、誰でも気軽にできる。外国人と日本人で1つのチームを組めば自然に会話も進む。構えずに交流ができて、講座の第一回目としては最適だと思い、今回はじめての試みですが、やることになったんです。」とのことでした。 
 さて、楽しいひとときはあっという間に過ぎるもの。全員が2ゲームずつを投げ終えたところで、今回の大会は終了。表彰式に移ります。ベストスコア1位〜3位は当然のように成人男性が独占しましたが、10位・20位・・・ブービー賞など、さまざまな区切り賞も贈られて、子どもたちも大満足(?)。そして表彰式後にはお菓子&ドリンク&参加賞つきの交流会も行われ、大会は盛況のうちに幕を閉じました。
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 国際理解講座の今後の予定 | 
                
                  | 最後に、2005年の今後の国際理解講座の予定をお伝えしておきます。 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                      ●定員:40名(応募者多数の場合は抽選)、うち保育(2歳以上)できるのは6名まで(応募者多数の場合は抽選)
                        | 日程 | 内容 | 会場 |  
                        | 第1回 | 9月18日(日) | 国際交流 ボウリング大会 終了! | 新杉田 ボウル
 |  
                        | 第2回 | 10月7日(金) 10:00〜12:00
 | 外国の方々と語り合おう!(さまざまな違いを楽しむ) 終了! 講師:区内・近隣区在住外国人
 | 磯子公会堂 集会室
 |  
                        | 第3回 | 10月21日(金) 10:00〜12:00
 | カナダの魅力を知る 終了! 講師:イブ・マルタン・ボアクレール(総務局国際室)
 | 磯子区役所 7階会議室
 |  
                        | 第4回 | 11月25日(金) 10:00〜12:00
 | 欧米の生活から素敵なライフスタイルを考える 終了! 講師:ユキ・シマダ(インテリアデザイナー、インターナショナル風水コンサルタント)
 | 磯子区役所 7階会議室
 |  
                        | 第5回 | 12月9日(金) 10:00〜12:00
 | 外国のクリスマスの過ごし方を知る・交流会 終了! 講師:磯子区在住の外国人の方々を招いて
 | 磯子公会堂 集会室
 |  ●参加費:500円
 ●締切り:2005年9月24日(金)必着
 ●申込方法:住所、氏名、電話番号、保育希望の場合はお子様の名前・年齢を明記のうえ、
 官製ハガキの場合:郵便番号235−0016 磯子区磯子3−5−1 磯子区役所生涯学習支援係「国際交流」担当
 FAXの場合:045−750−2534
 ●問合せ:磯子区役所生涯学習支援係 TEL:045−750−2393
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 磯子マガジン トップへ戻る |