トップ イベント
カレンダー
お出かけ
アドバイザー
根岸
タウンマップ
磯子
タウンマップ
杉田
タウンマップ
洋光台
タウンマップ
地元で働く!
求人情報

ひとり暮らしのお年寄りのための食事会

2011年1月26日取材
洋光台の北団地・一街区で2ヶ月に一度、団地に住むひとり暮らしのお年寄りのための『さわやか食事会』が開かれています。

参加資格は、「65歳以上」「ひとり暮らし(または子どもと同居しているが配偶者がいない)」「北団地に住んでいる」の三点。自治会の役員と民生委員の人たちがボランティア・スタッフとして食事会の告知をして、当日は食事を作り、会話を楽しみながら一緒に食事する、そんな行事です。

もともとはNHK総合テレビ『難問解決! ご近所の底力』(2010年3月終了、Wikipediaの解説ページはコチラ)に、自治会で出演したのがキッカケで、一人暮らしのお年寄りのためにできることは何かを話し合い、始まったものだそうです。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
こちら、北団地一街区の集会所で『さわやか食事会』は開催されます。
2008年、『難問解決! ご近所の底力』に初めて出演したときの写真が集会所には飾ってあります。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
スタッフも含めて約30人分の昼ごはんを、ときに楽しく会話しながら、ときに真剣な表情で盛り付けながら、テキパキと準備していきます。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
食卓には水仙の花が飾られました。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
自治会のイベントなどで100人分、200人分の食事を作ることもあるため、30人分なら楽勝だそうです。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
ほぼできあがったお料理と一緒にスタッフの皆さん、記念撮影。あとは、ご飯と豚汁をよそうだけで完成です。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
11時を過ぎたころから、人が集まり出し、すぐにそこかしこでお喋りの花が咲きます。座る席は、「来るたびに、いろんな人とお話してもらうため」に、くじ引きで決めます。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
このコミュニケーションが、さわやか食事会の大きな魅力のひとつと言って良さそうです。皆さん、とても楽しそう。前夜はサッカー・アジア杯「日本−韓国戦」をテレビ観戦した、という話をしていたお年寄りが2人もいました!
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
皆さんが揃ったところで、ご飯と豚汁を盛り付けます。本日のメニューは今年最初の食事会ということで、新年らしく「昆布巻き」「伊達巻き」「豚汁」「紅白なます」。これが、ひとり200円の負担で食べられます。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
自治会の三上勇夫会長から開会の挨拶の後、調理チーフであり、会長の奥様でもある喜美子さんから、今日のお料理の説明がありました。ちなみにチーフをフランス語にすると「シェフ」なので、三上シェフと呼んでも差し支えありません。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
いただきま〜す! 今日は食後に防災講和をする洋光台消防出張所の礒部所長も一緒に食事。何人かの参加者にお話を伺いましたが、意外だったのは北団地に住み始めて日が浅い、まだ3年・4年というお年寄りが結構いたこと。もちろん、団地ができたときから40年住んでいる、という方もいます。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
過去のメニューは、記念すべき第1回目が三上喜美子さんの故郷・愛知県の名物「味噌煮込みうどん」。その後は季節に応じて、イワシの蒲焼きや冷や麦、チラシ寿司、銀杏ごはんなど、スタッフで考えた、バラエティ豊かなお料理が提供されているそうです。
さて、食後は防災講和。年が明けてから洋光台の中央団地で火災が2件発生し、そのうちの1件では残念ながら亡くなった方もおひとりいたということで、どうしたら火事を防げるか、被害の拡大を防げるかというテーマでの話がありました。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
講師は、洋光台消防出張所の礒部所長。
洋光台 さわやか食事会 洋光台 さわやか食事会
救急安心カードが配られました。この紙に名前や血液型、かかりつけ医や持病、飲んでいる薬などを記入し、玄関や冷蔵庫などのわかりやすい場所に貼っておけば、まさかのときに、救急隊員の人がこれを見て対処できます。ひとり暮らしのお年寄りには強い味方です。なお、かかりつけ医の記入は、多ければ多いほどいいそうです。
せっかくなので、講和の中で印象に残った話をいくつかご紹介します。
部屋の整理・片付けは大事!
ストーブで洗濯物を乾かさない! 最初は濡れていて重い衣類が、乾くと軽くなってハンガーから落ちて、ストーブの火が燃え移って火事になる場合がある。
布団やカーテンのそばにストーブを置かない。
団地やマンションで、自分の部屋の下の階で火事が起きたら、ベランダ側から燃え広がることが多いので、ベランダ側の窓は閉める。また、ベランダに燃えやすいモノは普段から置かない。
大きな災害などが起きて、例えば避難所に寝泊りするなど家を何日か空けることになった場合、ブレーカーを落としておく! (不在中に停電が復旧し、スイッチが入ったままの家電製品や熱帯魚の水槽のヒーターなどから火事が起きるので)
急な体調不良で自分で119番・・・した後はドアの鍵を開けておく! もし救急隊員が着く前に倒れてしまっても、鍵が開いていれば入ってきてくれる。

洋光台 さわやか食事会
最後に全員で記念撮影。
磯子マガジン トップへ戻る
copyright (c) 2011 Isogo Magazine all rights reserved.